【著作権とオリジナルTシャツ】写真Tシャツの注意点

今回は、撮影した写真で、プリント業者にプリントを依頼したい場合、またはそのTシャツを販売したい場合に、
注意しなくてはいけないポイントについてまとめてみました。
権利関係で不測のトラブルに巻き込まれないようにするためにも押さえておきたいポイントですね。
では、具体的にどのような問題が起きるのでしょうか。
まず、自分が撮影した写真の場合は、撮影した写真の権利は自分にありますので問題はなさそうです。他人が撮影した写真であっても、
その撮影者の許可がある場合には、基本的に問題なさそうです。権利者からの承諾があるからです。
ただ、写真に映りこんでいる人や建物によっては、権利関係が問題となる場合があるので注意が必要となります。
人が写真に写り込んでいる場合
まず、「人が映り込んでいる場合」ですが、映っているご本人から承諾を得ている場合はもちろん問題にはなりません。
また、シルエットや後ろ姿など、個人を特定できない場合も問題とならない場合が多いですが、どのくらいのレベルならば個人を特定できるのかは、
人や場所、映り方なども関係してくるので、事前に想定することはなかなか難しいというのが現実ではないでしょうか。
余計な問題を防ぐためにも、可能な限り人物が写り込んでいない写真を選ぶのをおススメします。
建物が写真に写り込んでいる場合
次に「建物が映り込んでいる場合」ですが、もし、その建物名がわかる場合は、ヤフーやgoogleの検索でその建物名を検索し、
建物を管理している企業サイトを見てみましょう。

その企業サイトの「ライセンス」や「プロパティ」のページ、「撮影について」などのページがあれば、そこをチェックします。

↑上記はサンプルサイトですが、右上のようにプロパティについて説明をしてある企業サイトもあります。
例えば、ある建物を運営している企業サイトを見てみると、下のように、「この建物のプロパティの使用につきましては、
弊社の承諾が必要となります。」と書いてあります。

ここにある「プロパティ」とは、その建物の「名称」や「ロゴマーク」、「建物の外観」のイラストや「写真」、「キャラクター」
を指していると考えられます。これらをTシャツにすることは、ここの会社の承諾が必要になるということですね。
pecheの基準
どの建物なのか特定できる写真やイラストをプリントデザインに使われている場合、pecheではプリントをお受けすることができません。
この場合、もちろん権利者の承諾を取っていただくか、別途有料とはなってしまいますが、該当する箇所を削除し目立たないように補正をかけることも可能です。
ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合せください。
◆動画でもご紹介していますので是非ご参照ください